スポンサーサイト

上記の広告は2週間以上更新のないブログに表示されています。 新しい記事を書くことで広告が消せます。  

Posted by スポンサー広告 at

2010年06月23日

この国は、どこにいきたいのか?

先日から、『新規公開前に行われる不適切な自己募集を規制するための「有価証券の引受け等に関する規則」等の一部改正について』の問題が、ベンチャー関係者の中で、話題になっています。


この超長い表題が抱える問題は、この国にはやっぱり根っこがないことを証明しているようでなりません。


問題の所在を端的にいうと、この規則の一部改正で、ベンチャー企業は、個人投資家からの出資をほぼ期待できないことにおそらくなりそうだということです。


規則では、原則禁止とした上で、『適正な資本政策目的で行われたと考えられる』場合には、除外すると規定しており、逃げ口上を作っているようですが、それは、日本ではほとんど何の意味も持たないでしょう。


行政は、基本的に例外に該当することを認めたがりません。


ましてや今回は、日本証券業協会という、建前上は任意団体の自主規制。現時点でベンチャー企業が、裁判所に持って行くことすら、困難な面があることは否めません。



誰がどうやって『適正な資本政策目的であったか否か』を判断するのかすら分からないのに、たぶん(上場は)大丈夫だから、出資してくれなんてやっぱり言えないですよね。


例えば、当事務所では、当初資金のないベンチャー企業に対しても、万全のリーガル・マネジメントサポートを。という思いから、ストックオプションによる報酬形式も考えて、実施したりしていますが、上場という出口がないということになれば、その支援方法も難しいということになりかねません。


この改正が、一部の未公開株詐欺の問題に影響を受けて行われることは明らかですが、端的にいって、あの問題は買い手側に本質的な問題があることがほとんどであり、この改正によって被害がなくなるとは到底、思えません。

 
問題の本質をみつめないで、安易な方法に逃げて、問題を複雑化する。というこの国のいつものパターンといえば、そうなのですが、今回ばかりは本当に、呆れています。



政権が変わって、問題の本質を捉えて、根幹から変えていけるチャンスなのに、普天間の問題といい、今回の改正といい、この国はどこにいきたいのか、いかせたいのか、さっぱり分かりません。



消費税の問題だって、税制全体の設計を見直した上で、直接税と間接税のバランスの中から、税率は導かなければならないものです。

何も考えずにとりあえず、じゃあ10%で。的な発想は絶対にしてはならないこと。


社会保険、年金等の負担や、所得税、市県民税の税額を今の現状、そのままにして、さらに消費税を10%にあげたら、この国の経済は間違いなく死にますよ。


企業でいうところの経営理念がないから、誰がやってもやることなすこと、単なる思いつき、人気取りになってしまっています。



今度の選挙では、どこか、一つの党でもいいですから、この国の経営理念、いわば国家理念をきちんと提示してくれるといいのですが。


期待薄の予感大ですね。


今回の改正のニュースは、この国を諦めて本気で海外移住を考えたくなるような、バッドニュースでした。  

Posted by たばやん at 18:54Comments(0)ベンチャー

2010年06月16日

手法は任せる

知り合いの経営者さんに、従業員一律に同じような営業手法をさせようとする方がいました。


例えば、スーパー営業マンさんの営業手法をみんなで共有しようと、社内で発表会をしたり、勉強会をしたりしているところは少なくないですね。

大企業の保険会社とかはしょっちゅうそんなことばかりしているようなイメージがあります。


他の人のやり方を学ぶのはとても大事なことであり、それ自体は否定しません。



だけど、そのスーパー営業マン、スーパー販売員のやり方をまねた他の従業員がみんな、スーパーに進化しているのかというとほとんどまずない。というのが実情ではないでしょうか。


なぜか?

 
やり方は、やっぱり人それぞれなんだから。これに尽きますね。


それぞれが持つパーソナリティー、例えば、声質、話し方、性格等、どれをとっても同じ人はいません。


それを無理矢理合わせたところで、上手くいくはずがない。


最初の何ヶ月かは無理が利いても、いずれぼろがでます。続きません。


ですから、手法をまねる、統一するというのはあまり有効な方法ではないと思います。



それ以上に、そういう方法をとる経営者の方が気づいていないのが、方法を決めることによって、従業員の言い訳を用意してしまうことになることです。



そもそも営業であれば、注文を取ってくること(しかも、一回こっきりではなく、できればリピート客をたくさん)が主目的で、なおかつそれ以外の評価の対象はないはず。


ですが、手法をルールにすることで、その手法を守る、実行することが、従業員の目的になってしまいます。
「言われたとおりにやってますが、何か?」というセリフを言わせてはいけません。


それでは、いわば、練習のための練習になるような感じで、ひとつレベルが落ちてしまいますよね。



それに気づかずに、その手法の遵守の管理をしようとしてしまう経営者が少なくないですね。



たしかに、手法を管理するのは楽なんです。嫌なことも言わずにすみますし。



しかし、いくら手法を守っても、肝心の売上が上がらなければ同じこと。



手法を押しつけるのではなく、従業員各人に、それぞれ売上をあげるためには自分なりにどういう方法をとればいいのかを考えさせることがもっとも大事なのではないでしょうか。  

Posted by たばやん at 19:11Comments(1)経営

2010年06月16日

次は、iphone4

ipad、使い方をばっちりマスターした訳ではありませんが、いろいろと活用できています。


先週末は、講演する機会があったのですが、ipadだけで足りました。

予備でPCを持って行っておこうかとも思ったのですが、2,3度いろいろなプロジェクターにつなげても問題なかったので、思い切ってやめました。

今回も、無事につながり、問題なかったです。
もう予備でPCを持って行くことはないでしょうね。


おかげで、鞄が軽くなって、ほんと助かります(笑)。



で、今度はiphone4が出るということで、早速、昨日予約してきました。


iphoneは持っているのですが、3Gのままですし、カメラのレンズがおかしくなっていて、ゆがんだ写真しか撮れない状況でしたので、機種変更しようと思っていたのです。


昨日は、事務所近くのソフトバンクショップに30分前にいったら、もう1名待ちで。

でも受付は2名体制だったので、結局、私の方が先に予約完了できました。


だって、前の人は隣で、料金プランについて悩み出したんですもの(笑)。


予約しなくても間違いなく、すぐに買えるようになるのは分かっているのですが、このワクワク感が楽しいですよね。


今回のipadからの騒動(?)は、アップルの製品に、とてつもない顧客吸引力があることの証明なのかも知れません。


来週が楽しみです。  

Posted by たばやん at 09:41Comments(0)一般

2010年06月08日

業務連絡

事務所開設に伴い、メールアドレスを新しくしております。


このブログに登録していたアドレスは、前のアドレスでしたので、ここ数週間の間に、本ブログからメールを送って頂いた方がおられましたら、お手数ですが、再度、お送り下さいますようにお願い致します。  

Posted by たばやん at 13:51Comments(0)一般

2010年06月05日

ビジネスを創る

経営法律事務所北斗も、今月でまる二ヶ月が過ぎようとしています。


もうすぐ港はでれそうかなという感じですかね。


おかげさまで、順調な滑り出しとなっています。
ありがたいことです。



うちの事務所の特色は、通常の法律事務業務ももちろん行いますが、それと同じくらい(気持ち的にはこっちが中心にしたいくらいですが)経営コンサルティングに力を入れていきたいと思っています。



弁護士が経営コンサルティング?といってもなかなか想像がつかないかもしれませんが、実態は極めて単純明快。


クライアント企業と一緒に、売上になりそうな市場がどこにあるかを考え、そこにどのように提案すれば受注できるかを練り、営業活動をかける。というだけです。



ビジネスを創る。という一番大事な仕事を一緒にやりますということですね。



今までの弁護士のイメージだとビジネスを守るため、あるいはビジネスを閉めるためという感じが強かったと思うのですが、そもそも創る時点で、強いものを創ってしまえば、守るのも簡単ですし、ましてや閉めることなんて、そう簡単にはいかないはずです。



その大事なスタート時に、活躍すべきなのが本来の弁護士の任務だと思っています。




そんなん言っても、お客さんのところにはいかないんでしょう?と思われた方、残念。
すでに営業マンとして、何度も私のクライアントのクライアント先に行っていますよ(笑)。




例えば、めでたく契約が成立しそうな時でも、お互いどのような契約にしたらいいのか、分からないことってあるんです。




例えば、請負契約がいいのか、売買契約がいいのか。とか。



買い主、売り主、委託者、受託者でそれぞれ立場が違う訳ですから、双方の立場からみれば、メリットデメリットはあります。



そんなとき、交渉中に、それぞれの条件をすりあわせて、それに一番沿った形の契約体系にすれば、後に紛争にもなりにくいですし、何よりもまとまります。




それを、お互いが自己に一方的に有利なひな形の契約書を、うちのフォーマットなんで、これを使って下さい、とか、ここはこう修正してくださいなんて、やっているのでは、まとまるものもまとまりません。



かといって、営業マンに一番いい契約体系を考えて、条件まとめてこい!と言っても、それは無理な話。



だったら、うちの弁護士を連れてってくださいな。ということになるのです。




今は、某クライアントで、ちょっとおもしろい商談を進めています。
もちろん私も打ち合わせには同席して、クライアントのみならず相手方双方の利益が最大限になる落としどころを模索しています。



それって双方代理じゃないの?と思われた同業ないし法律に詳しい方。
私は、クライアントの顧問ないし委任を受けた弁護士です。あくまでクライアントのために動くのです。



ですが、結局、ビジネスでは、一方だけが儲かる内容では続きません。
双方の利益が最大限になるところで落ち着くのが、いいビジネス。ありていにいえばwinwinですかね。



なので、結局、私の出す提案が、相手にとってもうちにとってもいい内容だということが多いのです。
相手も当然、自社の弁護士にチェックさせてますからね。



そんなことなので、営業マンや営業部長となって、我がクライアントのクライアント先にいくこともあるのです。


今の案件は、内容が知財関係なので、当事務所を使う本質的な意義が、もっともっとでてくるだろうと思っています。



うまくいけば、私も楽しくなりそうです。  

Posted by たばやん at 12:15Comments(0)経営

2010年06月04日

ipad

時代を変えるもう一つのトピックはやっぱり、ipadでしょうね~



予約をしていたので、何とか発売日に手に入れることができました!



事務所にipadが着いたときは、業務の関係で、筑豊の山の中・・・。



とにかく早く帰って、触ってみたいと、浮き足立つばかりでした。

  

かれこれ、一週間になりますが、やっぱりすごい機械ですね。



この機械自体は、特段画期的な技術はないのかもしれませんが、使い方を創造する楽しみがつまった機械ですので、これからどんどんすごいものになっていくのではないでしょうか。



いわば、今は持っていることに価値があるかもしれませんが、今後は、どう使っていくかにもっともっと大きな価値がついていくような気がします。



出版社などは、活版印刷が発明された時と同じくらいのイノベーションが起こせるかもしれませんよね。



私も、遅まきながらevernoteや、dropboxを使い始めまして、だいぶ業務の効率化が図れそうな予感がしています。



手帳を捨てるのも近そうです(笑)  

Posted by たばやん at 08:29Comments(0)一般

2010年06月03日

支持率=???

久しぶりの投稿ですが、その間、世の中は大きく動いてしまいましたね。



鳩山さん、そもそもあの人は、日本をすぐに、たとえば、3ヶ月やそこら、あるいは1年くらいで変えられると本気で思っていたのでしょうか?




心から思っていたのだとすれば、あまりにお坊ちゃん、あまりに無責任な話ですから、さっさと辞めて頂いてよかったように思います。




でも、誰がどうみても、今の日本の諸般の問題を劇的に変えられる魔法の薬なんてないことは分かっているはず。子ども手当も高速道路無料化も、普天間の県外移設も、魔法のまの字にもなりません。




空白の10年どころか、経済成長が後退する前に次の方針を作れなかったこの30年以上のツケが今、でているんです。
どうやったって、誰がやったって、1年はおろか、3年かかってでも無理でしょう。



鳩山さんも、それは当然分かっていたはず。



なぜ、私は、腰を据えてじっくりやりますと言えなかったのか。



その理由のひとつが、支持率ですか?



そもそもこの支持率って何かの意味があるのでしょうか?




そもそも母集団に偏りがあり、回答率も低い、公的な機関でもない、マスコミ各社のとった数字で、一国の総理が辞めるのですか?




それでは、選挙に何の意味があるというのでしょうか?




鳩山さんが、国民が聞く耳を持たなくなったというのなら、ちゃんともう一度、選挙をすればいい。
衆参同時でもいいじゃないですか。





聞くべき民意とは、支持率ではなくて、投票結果でしょう。





一国の指導者を選ぶまでの手順に時間をかけないから、安易に辞任していくばかり。





アメリカのように、予備選挙から何度も戦って、政策論争もやって、時間をかけて、リーダーを決めていかないといけないのでしょうかね。




日本の今の制度では、今回のような繰り返しで、いつまでたっても腰を据えた政治ができないのなら、抜本的に憲法改正してもらった方がいいような気がします。


今の日本では、責任と権限が不一致のままですからね。  

Posted by たばやん at 21:15Comments(0)一般