スポンサーサイト

上記の広告は2週間以上更新のないブログに表示されています。 新しい記事を書くことで広告が消せます。  

Posted by スポンサー広告 at

2007年02月28日

法学部教授が不法投棄

ニュースはこちら

法を熟知した人間が法を破ることは、よくあることではあります。(いい悪いは別です)
大企業や役所のような巨大組織ほど、巨悪をなすのと同じように、権威や知識の近くにある人間の弱さがでてくるのでしょう。

今回のこの教授も、廃棄物処理法は当然知っていて、あえて行っているはずです。

それが悪いということは、いまさら言うまでもないのですが、私が同業者(?)として、恥ずかしいのは、警察にばれて、事情聴取に呼ばれた時さえも、令状がないなら帰ると言って、福岡に逃げたところです。

刑事訴訟法には、令状主義という憲法から引き継がれる法律を学ぶものであれば誰でも知っている大前提があります。
この教授は、それをいわば逆手にとって、自分の目先の身の安全を守ったのです。

人間ですから、分かっていても過ちを犯すことはあるでしょう。
しかし、それがばれたときに、さらに言い逃れをしたり、別の罪を重ねることは別次元の「罪」のように思います。

法律は、所詮他人が作ったルールにしかすぎません。犯罪は、人が決めたルールを破ることです。
そこで、さらに嘘や理屈でとりつくろうことは、私には、いわば神様あるいは自分の存在そのものとのルールを破るような気がします。
それをやっちゃあおしめえよ。と寅さんではないですが、まるで自分自身を否定するような感覚です。


この教授が、人間としての誇りや法学部教授としてのプライドまで捨てて、守りたかったものは何なのでしょうか。
あるいは、六法全書を捨てた時に、すべてを捨てたのでしょうか。
引き換えに、失ったものはとてつもなく大きいように思います。

しかし、なぜこういうのは福岡で起きるんでしょうかね(笑)  

Posted by たばやん at 22:35Comments(2)

2007年02月28日

プロ弁護士の思考術



弁護士の方が、書かれた本ですが、裁判の話だけではなく、ビジネスに関係する大事なヒントがたくさん詰まっています。

オプションを常に用意しておく必要性等に関しては、経営者として必須の話のように思います。

ぜひご一読を。  

Posted by たばやん at 00:02Comments(0)本の紹介

2007年02月27日

1年半後、刑事裁判が変わります。

ニュースはこちら

今日は、福岡刑務所に午前中、刑事事件の被告人との接見に行ってきました。


帰りがけにランチに立ち寄った際に、新聞に載っていたのが、このニュースです。


裁判員制度が始まることは、かなり市民の皆さんに周知されつつあり、逆にまだ未定な部分が余計な不安感を醸成しつつあるように思っていたところですが、その裁判員制度の半年前(今から1年6ヶ月後)から、被害者参加制度と付帯私訴制度が始まることになったようです。

被害者参加制度とは、刑事事件の被害者自身やその家族が、刑事手続に参加できる制度で、証言台で意見を述べたり、被告人に対して、質問することができるようになるとされています。

今までは、被害者、特に遺族は、傍聴席で被告人の完全に言い訳のような供述や、開き直った態度を見せられるだけで、法廷内で、裁判官や被告人に想いのたけをぶつけることは許されていませんでした。
それが希望すれば可能になります。



付帯私訴制度とは、従来刑事・民事と分かれていたため、刑事裁判の結果と民事裁判(損害賠償請求等)の結果が反対になったり、認定した事実の程度が異なったりすることがありました。

今回は、それを同一の裁判官により判断させることで、被害者の救済を図るというものです。
被害者から見ると、立証を一からする必要があまりなく、刑事裁判での資料が流用される点で、メリットがあります。


皆さん、これらの制度、どう思いますか?

被害者の救済や権利保護が拡充されることは私も賛成です。

しかし、刑事裁判では、生じた結果の重大性、悲惨さだけで、被告人の処罰を決めることは出来ません。
これらの制度と、裁判員制度が、生じた結果の大きさやインパクトだけで感情的に被告人の処罰を決めるべきというような短絡的な議論の傾向に、ますます拍車をかけるのではないかと危惧しています。


ほとんどの被告人は、いずれ社会に帰ってきます。
戻ってきた時に、再び犯罪を犯すことがないようにするにはどうしたらよいのか、これは裁判官や弁護士だけでなく、社会全体で考えなければなりません。

一方、傷つけられた命や身体、心は、いくら法廷で意見を述べても、いくら損害賠償金を積んでも、残念ながら、完全に元通りには戻りません。これは厳然たる現実です。

私は、被害者を事後的に救済する制度をやっきになって作るよりも、未然に被害者をなくす制度、方法を考える方が、巡り巡って、被害者の救済になるような気がしています。


これについては、様々な意見があり、弁護士でも各自判断が分かれるところです。
市民の皆さん、1人1人が色々と考えてくれるといいなと思っています。

  

Posted by たばやん at 15:52Comments(0)法律

2007年02月27日

人の振り見て・・・

最近ゴルフの調子が悪かったので、師匠である義父にスイングを見てもらいました。

一言、二言の指摘をもらうと、効果てき面!
従前の調子のいい時の球筋に変わりました。

少しずつおかしくなっていても、自分ではなかなか分からないものです。
しかし、外からみると明らかにおかしかったりするんでしょうね。
自分では何一つ変えていないつもりでも、変わっている。
ゴルフに限らず、すべての物事に通じることかもしれません。

「人の振りみて、我が振り直せ」る人は、すごいのです。


もっとも、スイングが戻った!と意気揚々と出かけた日曜のラウンドは、午前中すっかり元のスイングに戻ってしまっていてさっぱりでした(笑)

次回こそベストスコア更新します(いつもそう言いながら変わらない・・・)

  

Posted by たばやん at 07:55Comments(0)一般

2007年02月26日

水がでない・・・

生活を強いられています。

土曜から、自宅マンションのポンプの調子が悪く、昨日の夜からほとんど水がでなくなってしまいました。
今日は、水に砂が混じっているということで、ご飯もつくることができません。


業者の手配がうまくいかず、木曜まで不自由な生活が続きます。


しかたがないので、近郊のスーパー銭湯巡りをすることにしました。
それはそれで楽しいかもしれませんね(笑)  

Posted by たばやん at 22:06Comments(0)一般

2007年02月23日

マレーシアこぼれ話

マレーシアの高速道路は、日本より整備されているような印象を受けました。

車線も多く、ETCらしきものもありました。
途中、パーキングやサービスエリアもあります。

途中のパーキングで売店によって、水を買ったのですが、あまり冷たくありませんでした。
不思議なことにどこで水を買っても、日本のようにキンキンに冷えた水は売っていませんでした。

空調はしっかり効いていたので、冷蔵庫の電気代だけをケチっている訳ではないでしょうし、アイスはきちんと凍っていたので、冷やせないこともないはずです。
いつも暑いので、冷たい水を飲むと、お腹をこわすからですかね(笑)
マレーシアの偉大なる謎でした。


高速道路沿いには、ショッピングモールのような店舗が何カ所かあり、マレーシアが車社会であることを象徴しているようです。
郊外のモールは、家具や装飾品を扱っている店が多いように見えました。


それ以外に印象的だったのは、新しいアパートや高層ビル、企業団地が建設されている開発が進んでいる側があれば、高速道路を挟んだその反対側は、バラックのような建物と、馬や牛が放し飼いにされているままであったりしたことです。
道路を挟んで、左右で時代がまるで違うような印象を受けました。


それが、マレーシアにおける社会的な格差の表れなのか、単に開発が遅れているだけなのかは分かりません。
高層ビル群が立ち並ぶことが正しいこととも言えませんし。

しかし、マレーシアの抱えている問題も、単純ではないことが窺えるような現実だったように思います。


  

Posted by たばやん at 20:58Comments(0)一般

2007年02月22日

遺産相続でもめる原因は・・・

ほとんどの場合、遺産が多いからではありません。

遺産が、多かろうが少なかろうがもめる時はもめます。
実は、当事者にならない限り、分かりにくいのですが、遺産相続でもめる大きな原因のひとつに、「遺産」はどれかという点で相続人間で、意見や考えが分かれるということがあります。


遺産については、皆さん多少の知識があることが多く、法定相続人が誰になるとか、その相続分はどれくらいになるかというのは、割合すんなりと話がまとまります。
そこで、争うことは少ないのです。

じゃあ、その割合で分けましょうと言った時に、「遺産」額の確定作業で見解の相違がでてきます。

つまり、亡くなった方(例えば、父親とします)の銀行口座に入っていたお金のうち、そのうち100万円は私にくれると言っていたと言い出す娘や、(亡くなった)親父名義にしているが、この家を建てたのは俺だ!という息子が、それぞれそれ(現金や建物)は、そもそも遺産ではなく、自分個人のものだと主張しだすのです。

そうなると、兄弟姉妹で、今までお腹に溜まっていたものが相当あるのでしょう(苦笑)、そんならあの時の金は生前分与じゃないか、俺の寄与分をどう考えてくれるのか等々、法律よりも感情論で大変なことになります。

そんな状況になると、法律ではどうなっていると言われても、特に何も書いてません。としか答えられないことが多く、弁護士として一番困った事態になりがちです。

遺言書を残しておけば、子供達ももめないだろうと、書かれている方も少なくありませんが、ほとんどの方は、そもそも前述のように、まず遺産の範囲を決める必要があることを認識しておらず、財産のうち目立つものしか分配していないことが多いのです。

そうなると、あまりもらえてないと思った相続人に、遺言書に書かれている言い回しや、ニュアンスを旨く取り上げられて、残りの財産の分配をややこしくしてしまうケースもあったりします。


人生の最後、せっかく子供たちに財産を残せても、紛争の火種をつくってしまうこともあり、なかなか難しいのが遺産相続といえますね。  

Posted by たばやん at 18:02Comments(0)法律

2007年02月21日

ゼミ決まる!

QBSは2年次に、プロジェクト演習(卒論のようなもの)というものがありまして、その指導担当を各人の希望に合わせて、決めていきます。

ただ、毎期学生の特色によって、希望する先生が集中することが多く、全ての学生が希望通りの先生のゼミに入れる訳ではありません。

で、注目のその結果が発表されたのですが、幸運にも私は第1希望の先生のゼミに入ることが出来ました。

ほっとしました(笑)。


とはいえ、肝心なのは、成果をあげることですから、1年間しっかりと学んでいきたいと思います。
テーマは、まだはっきりと描けていないのですが、最近の時代の変化と弁護士業界の変化を考察して、新しい弁護士像、弁護士業務の在り方を考えたいと思っています。

文字にすると、小難しいですね・・・

平たく言うと、「今までにない新しい弁護士になる」ための方法を考えるということですかね。
ますます分かりにくいですね(笑)

  

Posted by たばやん at 18:34Comments(0)一般

2007年02月20日

資金繰りと民事再生

よく、経営が厳しくなってきた社長が、どこからか仕入れてくる情報のひとつに、民事再生だと潰さずに会社を建て直すことができるそうだという話があります。

本当でしょうか?


民事再生とは、極めて大雑把にいうと、現在の債務を圧縮し(5~90%近くカットしてもらいます)、残額を決められた年数で返済することで勘弁してもらう手続きです。
破産と異なり、会社を継続することも可能ですので、経営者から見ると魅力的です。

したがって、民事再生にそそられる(?)のもよく分かります。

しかし、法律で会社を継続することを可能にしているのには、理由があります。
それは、借金がなければ、その会社は破産せず立派に売り上げをあげられる。そのような会社を破産して終わらせてしまうのは、社会的な損失であるという理屈です。

とすれば、民事再生が認められるのは、借金を減らせば、経営が順調にできることが明らかだといえる会社に限られます。

たとえば、借金もあるが、売り上げが年々減少しており、手続開始後も、利益がでないことが想定される企業は、民事再生では立ち直ることができません。

民事再生を検討するためには、まず売り上げがあり、借金がなければ利益がでる体質になれることが必要です。

したがって、民事再生をしやすい業種、しにくい業種というのは存在します。

たとえば、仕入れが必要な業種、過当競争の業種は、民事再生に向きません。
どちらも申立直後の、売り上げのめどがあまり立たないからです。


そして、一番重要なのは、当面の資金繰りが可能なことです。
資金繰りができない会社は、民事再生を使うことはほぼ不可能です(スポンサーがつけば、別ですが)。

そのため、民事再生を検討する際の一番のポイントは、資金繰りがいつまで持つかという点になります。
たとえば、明日手形が不渡りになるから、なんとかしてくれと弁護士のところに駆け込んでも、選択肢は限られてしまいます。
一方、資金繰り表をきちんと作成し、3ヶ月先まで見通すことができていれば、民事再生を選択することが可能かどうかを検討する時間もあり、資金の調達方法から考えられます。


したがって、経営者は資金繰りに注視しなければなりません。
そして、資金繰りができず、このままでは破綻することが分かった時は、その事実を受け止めて、相談する勇気を持たなければなりません。


取引先、従業員、そして家族や自分のために、経営者は毎月のキャッシュフローの数字を、常に頭に入れておく必要があるのです。  

Posted by たばやん at 21:21Comments(0)法律

2007年02月19日

お金と正義



久しぶりに本の紹介です。
神田昌典氏の長編小説です。

神田氏は、いろいろな本を出していますが、どれも自分にない新たな視点を教えてくれることが多いです。

しかも、文体が軽い(失礼)ので、気軽にササッと読めてしまいます。
この本も上下2冊組ですが、すぐに読めました。

内容自体は、荒唐無稽な感もなきにしもあらずですが、氏が伝えたいことはよく分かります。

歴史は繰り返す。
歴史を学んでおけば、先の見えない未来も準備ができる。と言ったところでしょうか。

ご一読を。  

Posted by たばやん at 23:30Comments(0)本の紹介

2007年02月19日

とろけるマンゴー



プレスリリースはこちら

以前、缶で販売されていたとろけるマンゴーが、ペットボトル&マンゴー果肉2倍になって、新発売になりました。
先ほど、コンビニで発見し、早速購入。
やはりおいしい!

実は(というほどのことはないですが)、私は、大のマンゴー好きです。
缶で発売されていた当時は、司法修習生だったので、裁判所の売店のおばちゃんに頼み込み、1ケースまるごと買ったこともありました(笑)。
当時は、売っている場所があまりなかったんです・・・


今度は、コンビニでも大々的に取り扱ってくれそうで、楽しみです。

マンゴー果肉2倍というふれこみですが、前と何か違いが分かるほどではありません。
とにかく、「おいしい」です(笑)。
  

Posted by たばやん at 11:03Comments(0)一般

2007年02月18日

体が覚える

まで、続けないと何も身に付かないのが、私の運動神経のようです。

今、ゴルフがまさにその状態。

先々週から全くクラブを握ってなかったので、今日はボールにうまく当たりませんでした。
ほぼ一からやりなおし・・・
幸い、何度もやりなおしているので(笑)、チェックポイントは分かっています。
しばらくすると勘を取り戻しました。

しかし、そこまでやらないとゼロにすら、なってないんですよね。
自分の形ができるまでは、毎日少しずつでも振り続けることが大切なようです。
仕事でも同じことがいえますよね。

継続は力なり。
習慣は身を助ける。

分かってはいるのですが、なかなか・・・


がんばろう!
  

Posted by たばやん at 16:16Comments(5)一般

2007年02月17日

マリノアシティ

に行ってきました。

よく行くお店がありまして、今日もそこで妻と食事をしました。


前菜はあまり変わりませんでしたが、主食へと食べ進むうちに、違和感が。
あまりおいしくない・・・

ほっておいてもどんどんお客さんがくる状況の中で、高い意識を持ち続けることは難しいのでしょうか。
残念ながら、しばらく次に行く予定はありません。

あまりグルメではない私(評価のランクは、おいしくない、おいしい、とてもおいしいの3つくらいしかありません)ですが、最近、いきつけの店が減ってきています。

食べ物は、手抜きがすぐ分かる商品です。
大変だと思いますが、がんばって作ってくれている店には、また行きたいと思いますね。





  

Posted by たばやん at 19:07Comments(2)一般

2007年02月17日

マレーシアのおみやげ

私は、旅行にいくと、頼まれてもいないのに、おみやげを買いまくるのが常です。

今回も事務所のボス、事務員さん、妻、義父・義母、甥っ子姪っ子、QBSの少数会派「するめ会」メンバーに色々と、買って帰りました。

みんなが喜んでくれたのかどうかは分かりません(笑)
親切の押し売りをしている可能性大ですが・・・

おみやげを考えるのって楽しくないですか?
面倒くさいという人も多いようですが、性格的なものなんでしょうか。

とにかく、マレーシアのおみやげで、何が有名なのかよく分からず、回ったデパートはほぼ日本と同じ商品がおいてある中、おみやげ選びは難航しました。

結局、マレーシアといえば錫(すず)の生産が多いようで、錫製品がよいだろうということで、主に錫製品を購入。
ロイヤルセランゴールというお店で買いました。

写真は、分かりにくいですが、ワニのホッチキスです。
自分用に買いました。
ショーケースに入っているのを見ると、格調高かったのですが、実際開けてみると少し悪趣味ですね。
失敗しました。


全部で結構な量を買った(それでも日本円に換算すると3万円弱)ため、実際にトレイ作りを無料体験できるプログラムをつけてくれました。

自分の名前を刻印をして、木槌で叩いて、トレイの形を作っていくものです。
見物人が多くて、少し恥ずかしかったです(デパートのど真ん中でやらされる)。

それでも、自分だけの錫製品が出来ました。
おみやげ的には、こちらがよかったです。

他に買ったおみやげは、靴(女性はマレーシアに行ったら、靴を買って下さい。1200円くらいで安くて良い品揃ってます)、ぬいぐるみ、スカーフ、Tシャツ

あとは、セパタクローのボールです!!
セパタクロー、ご存じですか?

東南アジアではメジャーなスポーツです。
できれば、カバティも見たかったなあ~

そんなこんなで、帰りのバックはパンパンにふくれあがったのでした(笑)  

Posted by たばやん at 11:19Comments(0)一般

2007年02月17日

お笑いライブinサーガル

今日(もう昨日ですね)は、九州一親切な旅行会社サミット福岡平良社長おすすめのお笑い芸人、コラアゲンはいごうまんさんのライブ+インド料理店サーガルで食事をしてきました。

コラアゲンさんについてはこちら


お笑い好きな友人を連れて、行ってきましたが、友人は帰り際、しきりに感心してました。
かなり参考になったようです。
内容は、はじめてみるような笑わせ方(?)で、面白かったです。

スタンダップコメディというジャンルになるのだろうと思いますが、それもちょっと違うかなあという感じです。
とにかく一度見てくださいというしかないですね(笑)。

今日のネタは、職業柄、よく見聞きする内容でしたので、今度は矢沢永吉ネタが聞きたいと思いました。

料理の方も、とてもおいしかったです。
マンゴーに目がない私としては、マンゴーラッシーだけを飲みにまた行きたいくらいです。

帰りの予定があったので、一足お先に失礼しましたが、たいらさん、ありがとうございました!
また企画してください!  

Posted by たばやん at 00:41Comments(4)一般

2007年02月16日

イスラム式トイレ



今回のマレーシア旅行で、一番感心したというか、面白かったのがトイレです。
(お食事中の方、すいません)

イスラム式のトイレには、紙がありません。
その代わり、写真のように水道の蛇口があり、ホースがついています。
昔は、ほとんど桶だったそうです。

今では、ホテルやデパートからはイスラム式トイレは、姿を消しつつあります。
グローバリゼーションという名の横暴がまかり通っているようです。

西洋式トイレに文句がある訳ではないですが、各地(日本も含めて)にはそれぞれ固有の文化があり、圏外から来た人がいくら不便や不思議に思っても、向こうに合わせる必要は、本来ないはずだと思います。
世界中で、固有の文化が減少しているのは少し寂しいですね。

使い方ですが、
用を足した後は、水道をひねって、水で洗うのです。
この時、くれぐれも右手を使わないように!

だから、ご飯を食べる時は、左手で掴んでは駄目ですよ!

いわばウォシュレットですね。

よくよく考えると、紙よりも衛生的かつエコロジー!
イスラム文化は、合理的な一面を持っています。


洗った後はどうするかって?
ほっとけば、すぐ乾きます(笑)
だって、毎日30℃ですよ!


私は、クアラルンプールのモスクにあるトイレで、突撃体験してきました!
たしかにすぐ乾きました(笑)  

Posted by たばやん at 17:50Comments(3)一般

2007年02月16日

デューデリジェンス

マレーシアから帰ってきた日は、午後いっぱいかけて、デューデリジェンスをやってました。

デューデリとは、企業の価値評価作業とでも訳すべきもので、財務・事業・法務の三面から、その企業の価値を評価することが多いです。

M&Aを行う場合、買収側が被買収側の会社内部に乗り込んで、会計上の問題点がないか、事業価値を棄損する可能性のある契約がないかなどを確認した上で、表明保証をつけさせて買収に入るのが一般的です。


表明保証とは、うちの内部資料は全部見せました、隠し事はありませんという表明をさせて、担保とするものです。

弁護士が担当するのは、法務面で、財務は公認会計士が担当するのが通常です。
法務面では、不利な契約がないか、訴訟になりうる紛争の種はないか等、法律上の問題点を検討する作業が中心となります。

もっとも、法律が関係ないことはほとんどないと言ってもよいので、みるべき書類は山ほどあります。
その中から、取捨選択するために、まずは担当者等へのインタビューすることから始めます。


その中で、問題になりそうなところを把握した後は、ひたすら書類と格闘することになります。


大きな会社のM&Aになると、弁護士が10人以上で取り掛かっても、数日かかることがあるそうです。
だいたい、秘密裏に行われるので、時間が与えられません。

体力勝負な面の大きい弁護士業務のひとつといえるでしょう。  

Posted by たばやん at 08:08Comments(0)法律

2007年02月15日

ドリアン



ドリアンを、マレーシアで生まれて初めて食べました。

噂には聞いていましたが、すごい臭い・・・
それでも、現地のものは、新鮮なのであまり臭いがしていなかったそうです。

真夏に生ゴミを1週間放って置いた時のにおいがしました(笑)
味も、なんだかよく分からない味で、生ものっぽい舌感がどうにもこうにも・・・

私には、ドリアンはまだ早かったようです。
一緒に行ったQBSメンバーでは、半分くらいの人が旨い、旨いと食べておりました。
私にはよく分かりません(笑)。

一緒に食べたマンゴスチンは美味でした。


道路沿いにある果物やさんに立ち寄って、食べたのですが、他にも見たことのない果物がいっぱいありました。
道端に店を出すスタイルは、万国共通のビジネスモデルのようで、現地の人も多かったです。
果物をみると、マレーシアは熱帯なんだなあと実感できますね。

ちなみに、クアラルンプールのデパートには一切ドリアンはありませんでした。

  

Posted by たばやん at 19:39Comments(2)一般

2007年02月14日

come back to 福岡!

昨日、QBSマレーシア視察旅行から無事戻ってきました。

朝8時に定刻通り福岡空港に着いた後、そのまま某企業のデューデリジェンス作業にとりかかりました。
さすがにハードワークで、本ブログの更新もままならず・・・
ようやく、今一息ついたところです。

マレーシア訪問の目玉であった、マハティール元首相との面会は、マハティール氏が急病で入院したため、果たせませんでしたが、それを補って余りある充実した内容のtripとなりました。

今回は、QBSの第4期生総勢16名での訪問で、コーディネートしてくれたシャズさん(マレーシア出身)は大変な作業と気苦労があったと思いますが、我々にとっては、大変得難い経験を得ることができました。
シャズさんには、改めて感謝する次第です。


マレーシアは、発展著しい国で、特にクアラルンプールは東京に匹敵するくらいエネルギッシュな街でした。
また行きたいです!


後日また、マレーシアの感想はいろいろ書いてみたいと思います。  

Posted by たばやん at 21:42Comments(1)一般

2007年02月12日

もう少し

マレーシアにおります。


今日帰国の途につきます。

13日に戻ります。  

Posted by たばやん at 08:00Comments(2)一般