2007年01月19日

立退き交渉

土地や建物を貸したり、借りたりすると、立退きをお願いしたりされたりすることがあると思います。

通常の賃貸借であれば、借地借家法が適用され、ほとんどの場合が、賃借人に有利な交渉が行われます。

そもそも借地借家法は、「地震売買」、「売買は賃貸借を破る」という法格言があった頃、あまりに賃借人の権利が弱かった時代に作られたものです。

今でも、そういう弱い立場の賃借人もいます(生活のために部屋や家を借りている人はほとんどそうですね)が、ビジネスをしている者同士だと、そこまで賃借人に配慮する必要がないのでは?と思う状況で、賃借人が立退料等の法外な要求をすることもままあります。

立退く側、立退いてもらう側とも、適正な範囲で権利主張してもらいたいものですね。
そうしないと経済的に合理性を有さない世の中になり、日本という社会が安定的に発展しなくなります。
バブルの頃、地上げ屋の暗躍がみられましたが、最近、またそのような輩の動きが活発になってきたようです。

そのような現象をとらえて、景気回復という見方をされる方もいるかもしれませんが、お金がブラックマーケットに流れるような状況は、正常な法治国家ではありません。
またバブルの二の舞になるだけです。

判断に迷ったら、早めに専門家に相談してください。





!!メールによる法律相談実施中です!!


同じカテゴリー(法律)の記事画像
医療機関向け経営戦略セミナー明日(18日)、開催!
コーラは、勝ちました。
セミナーの講師を
「ドキュメント知財紛争」DVD発売中 
はやくも偽物が
素人という言い訳
同じカテゴリー(法律)の記事
 「事件」と「仕事」 (2011-02-28 09:15)
 企業クレーム対策セミナー、いよいよ今週末です! (2011-02-07 09:14)
 企業クレーム対策セミナー@福岡は2月18日です! (2011-02-03 14:34)
 弁護士1名を採用します。 (2011-01-27 11:32)
 第3回契約書作成支援セミナー@福岡を開催します (2011-01-26 19:59)
 企業クレーム対策セミナーを開催します! (2011-01-24 16:21)

Posted by たばやん at 17:22│Comments(0)法律
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。