2007年03月14日

サイバースクワット

ニュースはこちら

という言葉をご存じでしょうか。
私もこのニュースで初めて知りました。

ネットのドメイン名は、商標に関係してくるのですが、法的には難しい問題を多く含んでおり、商標登録をしていれば万全というものでは今のところありません。

商標とは、なんとなく分かるようで分かりにくい権利ですが、物やサービスを指し示す「言葉」そのものを知的財産として認め、その信用を法的に保護しているものです。

例えば、「HONDA」や「SONY」を車やテレビにつけて売ることは本田技研工業やソニー株式会社(権利者)の許可無くできません。

商標とは、これまで培ってきた、あるいはこれから培う商品やサービスの信用や評判にただ乗りして、利益だけかすめ取る行為を防止する効果があります。


ドメイン名も、やはりそのような信用が乗ってくるものでしょうか。
ドメイン名に例えば、www.sonyと使われていれば、それはソニーのホームページと思ってしまいますよね。

そうすると、ソニーと全く関係ない人がsonyのドメインを使うことは、問題がないとは言えないのです。
しかも、ドメイン名は世界中で一つの記号になっていますから、影響は大きいですね。


そのため、ドメイン名に関する裁判も、少しずつ増えています。

経営者の皆さん、自社のドメイン、きちんと確保していますか?


同じカテゴリー(法律)の記事画像
医療機関向け経営戦略セミナー明日(18日)、開催!
コーラは、勝ちました。
セミナーの講師を
「ドキュメント知財紛争」DVD発売中 
はやくも偽物が
素人という言い訳
同じカテゴリー(法律)の記事
 「事件」と「仕事」 (2011-02-28 09:15)
 企業クレーム対策セミナー、いよいよ今週末です! (2011-02-07 09:14)
 企業クレーム対策セミナー@福岡は2月18日です! (2011-02-03 14:34)
 弁護士1名を採用します。 (2011-01-27 11:32)
 第3回契約書作成支援セミナー@福岡を開催します (2011-01-26 19:59)
 企業クレーム対策セミナーを開催します! (2011-01-24 16:21)

Posted by たばやん at 07:25│Comments(0)法律
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。