2008年08月04日
どうすればできるか?
土曜・日曜とQBSの集中講義を受けていました。
結局、前期の通常授業は、ほとんど行くことができず、この夏の集中講義でどれか単位を取れないと、また後期も学生ということになってしまいます。
大変です(笑)。
で、土曜は、午後からも、その授業があったのですが、我らがロバートファンさんと、QBSの誇る起業家が集まるシンポジウムがありましたので、そちらに参加しました。
会場は、満員の大盛況でした。
九大の社会人ではない学生が結構、来ていたのがうれしかったです。
ところで、パネルディスカッションでの質問でも、起業したいができるかどうか迷っているという旨の質問がありました。
アントレプレナーシップ関連のセミナーやシンポジウムでは、常に出てくる質問ですね。
実は、何かを、やってみたい。という気持ちが芽生えること自体が、奇跡に近いこと。
人生を賭けて、これがしたい。と、他人に堂々といえるものがある人が、日本でどれくらいいるでしょうか。
一方、「本当は、やりたくはないけど、やらないといけないこと」を抱えた人は、無数にいます。
ある種、やりたいことが明確にある人は、神様から選ばれているのです。
それができる(だろう)人として。
だから、やるべきか、やらざるべきか。という選択肢ではないんですね。
どうすれば、できるか。なのです。
やるのを前提に、成功するために必要な作業や能力を洗い出すことが大事です。
そのために、情報収集したり、専門職の助言を得たりしてもらう必要はあります。
でも、やらない方がいいことなんて、実はそんなにありません。
失敗しないために、どうすればいいかを考えて、相談したりすべきであって、これをやりたいと思っている人は、やらないといけません。
でないと、何らかの事情で、やりたいけれど、やれないという状況にある人に、失礼です。
これが、やりたい。という思いがない人は、どうするか?
探しましょう。何か見つかるはずです。
たとえ、見つかった時に、60歳になっていたとしても、そこからだって、はじめられます。
遅いということはありません。
この話、何も起業に限ったことではなく、全ての人に共通するものだと思っています。
やりたいことをやりましょうよ!
結局、前期の通常授業は、ほとんど行くことができず、この夏の集中講義でどれか単位を取れないと、また後期も学生ということになってしまいます。
大変です(笑)。
で、土曜は、午後からも、その授業があったのですが、我らがロバートファンさんと、QBSの誇る起業家が集まるシンポジウムがありましたので、そちらに参加しました。
会場は、満員の大盛況でした。
九大の社会人ではない学生が結構、来ていたのがうれしかったです。
ところで、パネルディスカッションでの質問でも、起業したいができるかどうか迷っているという旨の質問がありました。
アントレプレナーシップ関連のセミナーやシンポジウムでは、常に出てくる質問ですね。
実は、何かを、やってみたい。という気持ちが芽生えること自体が、奇跡に近いこと。
人生を賭けて、これがしたい。と、他人に堂々といえるものがある人が、日本でどれくらいいるでしょうか。
一方、「本当は、やりたくはないけど、やらないといけないこと」を抱えた人は、無数にいます。
ある種、やりたいことが明確にある人は、神様から選ばれているのです。
それができる(だろう)人として。
だから、やるべきか、やらざるべきか。という選択肢ではないんですね。
どうすれば、できるか。なのです。
やるのを前提に、成功するために必要な作業や能力を洗い出すことが大事です。
そのために、情報収集したり、専門職の助言を得たりしてもらう必要はあります。
でも、やらない方がいいことなんて、実はそんなにありません。
失敗しないために、どうすればいいかを考えて、相談したりすべきであって、これをやりたいと思っている人は、やらないといけません。
でないと、何らかの事情で、やりたいけれど、やれないという状況にある人に、失礼です。
これが、やりたい。という思いがない人は、どうするか?
探しましょう。何か見つかるはずです。
たとえ、見つかった時に、60歳になっていたとしても、そこからだって、はじめられます。
遅いということはありません。
この話、何も起業に限ったことではなく、全ての人に共通するものだと思っています。
やりたいことをやりましょうよ!