2010年06月04日
ipad
時代を変えるもう一つのトピックはやっぱり、ipadでしょうね~
予約をしていたので、何とか発売日に手に入れることができました!
事務所にipadが着いたときは、業務の関係で、筑豊の山の中・・・。
とにかく早く帰って、触ってみたいと、浮き足立つばかりでした。
かれこれ、一週間になりますが、やっぱりすごい機械ですね。
この機械自体は、特段画期的な技術はないのかもしれませんが、使い方を創造する楽しみがつまった機械ですので、これからどんどんすごいものになっていくのではないでしょうか。
いわば、今は持っていることに価値があるかもしれませんが、今後は、どう使っていくかにもっともっと大きな価値がついていくような気がします。
出版社などは、活版印刷が発明された時と同じくらいのイノベーションが起こせるかもしれませんよね。
私も、遅まきながらevernoteや、dropboxを使い始めまして、だいぶ業務の効率化が図れそうな予感がしています。
手帳を捨てるのも近そうです(笑)
予約をしていたので、何とか発売日に手に入れることができました!
事務所にipadが着いたときは、業務の関係で、筑豊の山の中・・・。
とにかく早く帰って、触ってみたいと、浮き足立つばかりでした。
かれこれ、一週間になりますが、やっぱりすごい機械ですね。
この機械自体は、特段画期的な技術はないのかもしれませんが、使い方を創造する楽しみがつまった機械ですので、これからどんどんすごいものになっていくのではないでしょうか。
いわば、今は持っていることに価値があるかもしれませんが、今後は、どう使っていくかにもっともっと大きな価値がついていくような気がします。
出版社などは、活版印刷が発明された時と同じくらいのイノベーションが起こせるかもしれませんよね。
私も、遅まきながらevernoteや、dropboxを使い始めまして、だいぶ業務の効率化が図れそうな予感がしています。
手帳を捨てるのも近そうです(笑)
Posted by たばやん at 08:29│Comments(0)
│一般