スポンサーサイト

上記の広告は2週間以上更新のないブログに表示されています。 新しい記事を書くことで広告が消せます。  

Posted by スポンサー広告 at

2007年03月01日

ゲストティーチャー(中学校編)

今日は、福岡県弁護士会法教育委員会委員として、福岡市近郊の中学校にゲストティーチャーとして、行ってきました。

その中学校では、中学3年生の選択科目で「よのなか科」というのが実施されています。
社会に出る準備として、世の中の仕組みを学ぶというのが大きなテーマで、今回は少年事件について考えてもらう3コマ連続の授業のうち、2コマ目のゲストティーチャーを担当することになりました。


とは、いってもほとんど学校の先生にお任せして、合間にちょこちょこと話をするだけでしたが。
それでも弁護士に会うのははじめての生徒がほとんどで、熱心に話を聞いてくれました。

面白いと思ったのは、その授業には大人が参加してもよくて、今日も地元の消防士の方が一緒に授業に参加して、生徒達と意見を交換するのです。
とてもいい試みだと思いました。


教室も図書室を使ってまして、私が中学生の時とは比べようもない程、今の中学校のカリキュラムは変わっていますね。

50分の授業は、あっというまに終わってしまい、あれも伝えたかった、これも話してない等、後ろ髪を引かれる思いで、学校を後にしました。
自分が中学生の頃は、50分がとても長く感じていましたが、立場が変われば感覚も変わるものですね。


弁護士会法教育委員会では、出前授業やゲストティーチャーの派遣を行っています。
興味のある方は、私宛お気軽にメール下さい。  

Posted by たばやん at 15:41Comments(0)法律