2007年03月15日
ドリームガールズ
タイの往復の飛行機の中でみた映画「ドリームガールズ」
音楽がよかったので、サントラCDを買いました。
映画のストーリーとしては、よくある話でしたが、劇中の歌がどれもいい感じです。
ジャンルをR&Bに分けていいのかどうか分かりませんが、こういう音楽は昔から結構好きなのです。
例えば、JBや、サッチモをよく聞いていました。(3つを一緒にすべきかどうかは分かりません。なんとなく違う気がします・・・)
映画の中でびっくりしたのは、エディマーフィーの歌が上手い!こと。
エディマーフィーといえば、ビバリーヒルズコップなどの日本語吹き替え版の声のイメージしかありませんので、意外に(失礼)うまくて感心してしまいました。
アカデミー賞主題歌賞に3曲もノミネートされていたのに、受賞できなかったようで残念ですね。
2007年03月15日
タイこぼれ話~その1~
その1としましたが、その2があるかどうかは分かりません(笑)。
タイのバンコクは、交通渋滞で有名な都市ですが、現地に行ってその理由が分かりました。
理由の一つは、道がつながっていないことです。
行き止まりが多いのです。
そのため、一方通行規制や右左折禁止規制がたくさんあり、向かいの大通りにいくために日本であれば右折すれば終わりのところを、左折を繰り返して大回りしてようやくたどりつくということが少なくありません。
もうひとつは、タクシーやトゥクトゥク(写真はこちら)

の数が尋常ではなく、こいつらが客待ちで道路をふさいでいることも少なくないのです。
そんなこんなで、バンコクではいつも道路が混んでいます。
しかも、全体的にスピードを出しますので、混んだ高速道路はいつ事故が起きてもおかしくないくらい、デンジャラスです。
交通事故も多いそうですが、不思議なことに3日間で一度も、事故現場や救急車が急行しているところは見ませんでした。
上海やベトナムなど他のアジア地域よりも自転車やバイクは少ない感じでしたね。
といっても、上海もベトナムも行ったことはありませんが(笑)
ところで、現地のガイドさんによると、新車とちょっと小さめの家は同じくらいの値段がするそうです。
しかし、市内にはきれいな車が結構走っていました。
バンコクの方々は、マイホームより車がいいんでしょうかね?
タイのバンコクは、交通渋滞で有名な都市ですが、現地に行ってその理由が分かりました。
理由の一つは、道がつながっていないことです。
行き止まりが多いのです。
そのため、一方通行規制や右左折禁止規制がたくさんあり、向かいの大通りにいくために日本であれば右折すれば終わりのところを、左折を繰り返して大回りしてようやくたどりつくということが少なくありません。
もうひとつは、タクシーやトゥクトゥク(写真はこちら)
の数が尋常ではなく、こいつらが客待ちで道路をふさいでいることも少なくないのです。
そんなこんなで、バンコクではいつも道路が混んでいます。
しかも、全体的にスピードを出しますので、混んだ高速道路はいつ事故が起きてもおかしくないくらい、デンジャラスです。
交通事故も多いそうですが、不思議なことに3日間で一度も、事故現場や救急車が急行しているところは見ませんでした。
上海やベトナムなど他のアジア地域よりも自転車やバイクは少ない感じでしたね。
といっても、上海もベトナムも行ったことはありませんが(笑)
ところで、現地のガイドさんによると、新車とちょっと小さめの家は同じくらいの値段がするそうです。
しかし、市内にはきれいな車が結構走っていました。
バンコクの方々は、マイホームより車がいいんでしょうかね?