2008年04月16日
福岡知財研究会
昨日は、福岡知財研究会の本年度最初の会合がありました。
福岡知財研究会とは、福岡にて活動している弁護士と弁理士との共同勉強会です。
けっこう、昔からあるようで(詳しくは知りません)、私も弁護士登録直後から入会しています。
弁護士と弁理士の勉強会ですから、内容は当然、知財。
特許、著作権、不正競争防止法等、産業財産権の分野に入るものを取り上げています。
今年度は、商標をおこなうこととしており、早速、テキストを題材に昨日も1時間ほど勉強しました。
この勉強会、結構、鋭いつっこみとか、議論になるので、発表担当になると、結構緊張します。
また、発表しなくても、ディスカッションが中心ですので、最低限の知識を持ってないと、肩身の狭い思いをします(笑)。
なので、毎年、段々出席者が減っていき、ひどいときは、発表者以外に数人しかいないという回もありました。
しかし、昨日は、年度初めということもあって、20名近い参加者が!
来月以降、人数が減っていかないように期待します。
かくいう私も、段々欠席していた派なので、今年は、だいたい(笑)出席できるように頑張ります!
福岡知財研究会とは、福岡にて活動している弁護士と弁理士との共同勉強会です。
けっこう、昔からあるようで(詳しくは知りません)、私も弁護士登録直後から入会しています。
弁護士と弁理士の勉強会ですから、内容は当然、知財。
特許、著作権、不正競争防止法等、産業財産権の分野に入るものを取り上げています。
今年度は、商標をおこなうこととしており、早速、テキストを題材に昨日も1時間ほど勉強しました。
この勉強会、結構、鋭いつっこみとか、議論になるので、発表担当になると、結構緊張します。
また、発表しなくても、ディスカッションが中心ですので、最低限の知識を持ってないと、肩身の狭い思いをします(笑)。
なので、毎年、段々出席者が減っていき、ひどいときは、発表者以外に数人しかいないという回もありました。
しかし、昨日は、年度初めということもあって、20名近い参加者が!
来月以降、人数が減っていかないように期待します。
かくいう私も、段々欠席していた派なので、今年は、だいたい(笑)出席できるように頑張ります!